カルネアデスの板

法学部生であれば誰もが知っている定番のネタ(ネタ?

説明は割愛しますが、
それのストラップあったら楽しいに違いないな!と思い、

作りました。

【材料】
・板(ハンズは小さい板売ってて便利だね!)
・三角かん
・ストラップ部品
・マジック
・クリアコート
・テプラ転写シール

【工具等】
・ドリル
・のこぎり
・棒やすり
・紙やすり
・テプラ本体

【作業手順】
①板にストラップを通す穴をドリルで開け、のこぎりで適当なサイズにカット
イメージ 1

②穴を棒やすりで整え、カット面を紙やすりで整える

③表面にマジックで「カルネアデス」と書く

④裏面にテプラ転写シールで「第37条 緊急避難」を転写
転写シールも使うことで、「既製品」みたいなオーラを演出(?)
※メモ※
木の表面は意外と凹むので転写やりにくい!いい感じに定規でがんばれ!

⑤両面にクリアコートで保護
⑥乾いたら三角カンとストラップ部品つけて完成!
イメージ 2

イメージ 3


免疫細胞の視点で人体や病気を見たらどんな感じなのか…
と思って「Being」という漫画を描いていますが、

B細胞をキャラクターデザインしたときに、
「抗体」を模ったイヤリングを描いてみて、
実際に抗体を模ったアクセサリーとかあったら楽しいなぁと。


で、作ってみました。
イメージ 4

























【材料等】
・プラ板(B5/0.4mm厚)
・丸かん
・ストラップ部品
・ポスカ極細
・水性ニス(パジコのウルトラバーニッシュ)

【道具類】
・定規
・ハサミ(切れ味のいいタイプ)
・穴あけパンチ
・アルミホイル
・割り箸
・トースター
・分厚い本
・平筆
・平ペンチ
・指カン

【作業手順】
①作りたい図を完成品の4倍サイズで印刷
※メーカー等によって、縦と横の縮小率が異なる。
一度正方形なり円なりを熱して、縦と横の縮小率を計算してから、
その縮小率で画像を調整すること!
イメージ 1













②図をプラ板の下に敷いて、ポスカで書き写す。
厚みのある仕上がりにしたいので、0.4mm厚を使用。

※メモ※
・描く際に小回り効くように1個ずつ先に大まかに切っておくと描きやすい
・インクが定規の下に流れないように定規の向きに注意!
・定規に付いたインクはこまめに乾く前にティッシュで拭きとる
・ポスカはメモ用紙などで出る量を調整してから描く
・ゆっくり書くとインク量が増えて仕上がりがゴワゴワになるから早く描く
・使用後のポスカはペン先を拭いておく
・絶対にキャップ外した状態でポスカ振るな(大参事)

③プラ板をハサミで切る。カッターより断然ハサミがいい。

※メモ※
・プラ板は強い力が加わると白く濁る、バチンと切らないように注意
・ハサミの刃が当たるとせっかく描いた図があっさり剥がれるので注意
イメージ 2



ストラップを通す穴を穴あけパンチで開ける
(忘れたら大変)

⑤トースター、割り箸、クッキングペーパー、重石等、
必要物品をきっちり準備。
誰にも途中で邪魔されないよう環境も整える

⑥トースターを数分予熱、換気扇を「強」でON!

※メモ※
プラバン熱するとけっこう臭い!
大きさの異なるプラバンを一緒に焼くと仕上がりに差が出る
IgAのような細長い形状は、縮む際にくるくる巻いてそのまま接着してしまうのでクッキングペーパーでふんわりとくるんでその両端をホッチキスで留め、動きすぎを封じる


⑦アルミホイルをくしゃくしゃにして、
きらきらしない方に、描いた面を下にしてプラ板をのせ、
トースターへ入れ、
しばらくしたらプラバンがうねうねして、それが落ち着いたら
割り箸でそっとつまみだし、
クッキングペーパーで挟んで、
重石!!!!
この間、1分程度!!!

※メモ※
連続で焼くとトースター内の温度が上昇しすぎて上手く作れないので
一休みすること。

⑧完全に冷めたら、ポスカ部分を水性ニスで保護。

⑨乾燥したら丸かんとストラップ部品つけて、完成。
イメージ 3



IgG,IgA,IgM,IgD,IgEのストラップ。
こんな感じになりました。
シンプルだし、これだったら付けてても自然じゃね?!
イメージ 5

























※作成日は7~8月上旬です
(記録が遅れた……でもヤフーブログの日付は半月くらいしか遡れない…)


一昨年に化粧品購入の際に貰って使ってきた日傘が折れたので、
駅の雑貨屋で購入した遮光率99%の晴雨兼用傘。

カメラの具合でやや明るい紺色に写っていますが、
実際は布の皺も目立たぬ暗い紺色。
イメージ 1


……ちょっとさみしいな?

と、いうことでユザワヤで細いリボンと布用両面テープを購入。
イメージ 2

久々に円の外周を計算しました(笑)
(傘部分の直径×3.14)

剥がれたらその都度、糸で縫い付けたらよかろうという、
気楽な構えで接着開始。

一辺ずつ、両面テープを切って貼り、
リボンは切らずに長いままゆっくり貼っていき、
ギュッと押しつけ、
ドライヤーで温めて、
もう一度ギュッと押しつけ

完成!
イメージ 3

毎日使うものなので、ちょっとお気に入りにしておいたら、
たのしい。

尚、先日、急な土砂降りの中で1時間使用しましたが、
特に剥がれることなく今の所問題なく使えています。

※メモ※この作業は2016年7月3日に実行。

↑このページのトップヘ