日本酒呑むのに平盃が欲しいなぁ~と思っていた矢先に、
物置にて平盃を発見。ラッキー!

イメージ 1

しかし、見事な黒光り……
これの元の色は何色だったのやら。

背面に「純銀」の刻印があったので、
前からやってみたかったアレをやることに。

銀の変色は、

空気中の硫化水素 + 銀 → 硫化銀 + 水素
【H2S + Ag → Ag2S + H2】

だから、
「お湯に塩(触媒)とアルミ箔を入れて一緒に煮る」ことで、

アルミ + 水 + 硫化銀 → 水酸化アルミニウム + 銀 + 硫化水素
【2Al + 6H2o + 3Ag2S → 2Al(OH)3 + 6Ag + 3H2S】

※塩の代わりに重曹でもOK。
※アルミのイオン化傾向が銀より強いので、
アルミがOHを取り、それではぐれたHとSがくっつき、銀が取り残される…と。


仕組みを復習したところでいざ実践。

まず、使用するものを準備。

・調理用に使わないどうでもいい鍋
・調理用に使わない割り箸
・水(蒸発分を見越して対象物が浸かる量)
・塩(大さじ1~2杯程度)
・アルミ箔(折り紙2枚分程度)
・白衣(科学実験を楽しむ必須アイテム※別に要らない)

準備が整ったら、
鍋に水を入れて沸かし、大さじ1~2杯くらいの塩をバサー!

アルミ箔を適当にちぎってぽいぽいしたところに、
黒ずんだ銀食器をイン!

ぐつぐつ……
イメージ 2


臭ッ!

換気扇を「強」にするの忘れてた!硫化水素、臭ッ!!!


5分ほど煮て、
黒ずみがかなり軽減され、
アルミ箔もうっすら渋い色になったので
取出し。

イメージ 3

……うーん、まぁまぁ。

物足りないので、
練り歯磨き粉を、
少しだけ湿らせたティッシュ(布でも可)に塗布して、
キュッキュすること約5分。

イメージ 4


明治30年代の銀杯、
100年以上の時を経て、完全復活!!!

ひゃっほーい!酒が呑める呑めるぞ~酒が呑めるぞ~♪

TVCM中の「古の時計」シリーズ。

創刊号価格にひかれて購入したものの、
うーーん、好みではない。

イメージ 1

写真では少し暗いのだけど、実際は、とてもピカピカしている。
ピカピカしたステンレスな銀色と、
ピカピカしたピンクな銅色。
文字の黒もくっきりで、とても現代な黒塗料。

というわけで、
自分好みにいじる。

古の時計になってもらう。


◆全体を経年劣化した銀色…つまり黄色がかったシルバーに

ガイアカラーのスターブライトシルバーに少量のゴールドを混ぜたものを、
専用溶剤を大目にして、薄く、数回塗る。

色むらはあっていい、寧ろ望むところ。

こんな感じ。
(比較用に雑誌の写真と並べてます)
イメージ 6

イメージ 2



◆使用感を出すために塗装した部分を一部剥がす

塗料が完全に乾ききる前に、
カレンダーの裏紙の上で数回こする。

こんな感じ。
イメージ 3


◆ガラス面を古い感じにするために汚す

古いガラス製品(保管状態が「中~低」のもの)に、
磨いてもなかなか取れない「くもり」ってありますわな、
それを表現。

水のりに、黄色か茶色のインクを少量混ぜて、
ちょんちょんとつける。今回はインク入れてない。
イメージ 4

内側のガラスには、水のりが乾いてから、「こすって銀さん」を微量塗布。

こんな感じ。
イメージ 5

……なんか火事にでも遭いましたか、という焦げ汚れに。

弄る前よりは格段に好みになりました。


ダイソーのフェルト生地売場で、見つけたこれ。
イメージ 1


こ、この色は…!

平成28年度版判例六法じゃね?!?!
ちょうど黒と白もあるわ!

と、思ってしまったが最後、
購入して作ることに。

どうせ作るなら、
開閉可能な小物ケースにしようかとも思ったけれど、
ミニチュア六法のサイズで、
入れる小物って何かあったっけ、いやない。

というわけで、単なる塊で設計。

文字を刺繍で書くので、
自分の技量(刺繍など小学校の家庭科でちょっとやっただけ)を
考えれば、あまり小さく作ると

縫えるわけない。

ので、買ってきたフェルト幅9cmに合わせて設計
イメージ 2

厚紙で小箱を作り……
イメージ 3

※この段階で、
ストラップを取り付けるベロ(?)をホチキスで固定した方が良い
私は今回失念し、後から接着…強度が劣る結果に。

文字を刺繍し…

<改善点>
①フェルト生地で細かい刺繍をすると、
穴同士が近いと生地が切れて穴が繋がる、
という惨事が起きることを学びました。
もし今後、
フェルトに細かい刺繍するなら下地を貼り付けた方がいい。

②フェルトを重ねて接着するなら、
刺繍を終えてからすること。
接着してから刺繍しようとすると……針が!
接着剤にぶつかり!
硬い!!!

イメージ 4

刺繍を終えたら小箱に接着。

まず、白いページ部分から貼り付けて、
イメージ 5

ストラップも通して、
イメージ 6

フェルト生地の判例六法H28年度版の完s…


水色の糸がイマイチなので、マッキーの水色で糸を塗って

完成!
これこれぇ!28年度版判例六法の色、これ!!!
イメージ 7




ただ、この色のフェルトがあったから、というだけで作った…

フェルト初心者かつ刺繍もド素人が作ったにしては、まずまずの出来じゃね。
でもこれどうするんだ、とりあえずストラップとして使って、
どれだけ強度あるか実験したらいいのか。。。


<材料>
フェルトセット(ダイソー)
厚紙(レポート用紙の台紙)
刺繍糸(黒色、水色※マッキーの水色で塗り追加)
布用接着剤
ストラップ部品(不要なストラップから外したもの)

↑このページのトップヘ